海苔について
やわらかさと香りの良さは、やはり初摘みが一番!さっとあぶった新海苔は、口の中でパリパリとはじけるように切れる音までもおいしい。
海苔の知識を深めると、いつも食べている海苔の味も格段においしく感じられるかもしれません。
海苔の歴史
海苔と日本人の付き合いは長く、大宝律令(701年)には大和朝廷への租税として海苔が登場しています。
公家や貴族だけのごちそうだったものが、庶民も食べられる乾物となったのは江戸時代中期から。東京湾で「天然採苗の養殖」が始まって価格が下がってからです。
それまでの海苔は天日で干しただけのものでしたが、板海苔が登場して江戸庶民のファストフード・海苔巻きとして食べられるようになりました。戦後は養殖技術が進歩して「人工採苗の養殖」が始まると生産量は飛躍的に増加しました。
私たちが食べている海苔の99%は「スサビノリ」という栽培品種です。
海苔の栄養
海苔はビタミン、ミネラル、鉄分、カルシウムなどがバランス良く含まれており、生活習慣病を予防する健康食品です。
カロリーが低く、約30%は食物繊維で美容にも効果的!また、12種類ものビタミンが豊富に含まれた「海の野菜」と言われ、野菜が不足している人や苦手な人には特におすすめします。
海苔の生産
近年、沿岸漁業者が山に植林をする取り組みが各地で始まっています。海に流れ込む川の上流の落葉広葉樹を中心に植林し、森を育むことで豊かだった漁場を取り戻すことが狙いです。海苔は山から流れ出す栄養たっぷりの水がその品質を左右します。海の力を取り戻して、よりおいしい海苔が育つよう努力しています。
今のままの沿岸環境では、わずかに残っている野生種の「アサクサノリ」が数年後には絶滅するかもしれないとまで言われています。
海苔を育てるには自然環境に左右されます。海に肥料を撒くこと出来ないので、海苔は100%天然物なのです!
西条の海苔の最大の特徴
海苔の加工には愛媛・西条はとても適してる土地だと言えます。
海苔には目には見えない汚れがついており、水でよく洗うとつや・味・香り・がとても良くなります。 海苔をよく洗うために水がたくさん必要です。
他の地域では水道水(塩素入り)・再処理された水を使用していますが、西条の海苔は一度使った水は使用していません。
水都と呼ばれる西条の自然の恵を生かした海苔、これが西条の海苔の最大の特長です。